忘れなそ、ふるさとの山河 〜郷土史編〜

地方の精神と国のかたち、都市は地方の接ぎ木である。

“豊後のロレンス”のブログを訪問頂きありがとうございます。 望郷の念止み難く、豊後及び佐伯地方の郷土史研究と銘打って日々の想いを綴っております。たまには別館ブログ(リンク先)でcoffee breakしてみて下さい。読者になって頂ければ励みになります。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

源叔父(国木田独歩と豊後の国佐伯) Y2-17

有島武郎に「或る女」という小説がある。独歩の妻だった佐々城信子がモデルである。今で言う飛んでる女である。”ある日、独歩が家に帰ってくると信子がいない”。信子に捨てられて「余は一種異様の感あり」。暫く未練を引きずっている。「源叔父」はそういう…

小春(国木田独歩と豊後の国佐伯) Y2-16

「忘れなそ、ふるさとの山河」という著書名(及びブログ名)は故郷を去った筆者に対する今は亡き父の言葉である。忘れるどころか望郷の念は哀しい程に深い。だから「小春」を読むと佐伯を想う独歩の心情が痛いほど分かる。 小春とは(辞書によれば)、初秋の…

春の鳥(国木田独歩と豊後の国佐伯) Y2-15

「国木田独歩碑」は城山の本丸外曲輪の入口、冠木門の土台跡に立っている。城山に建てるなら場所はここではないような気がする。 「春の鳥」を読めば自ずと天守台のある本丸の内に建てるのが適っているような気がする。「白痴の少年、六蔵」の側に立っていて…

鹿狩(国木田独歩と豊後の国佐伯)Y2-14

「歎かざるの記」は国木田独歩が大分県佐伯市に赴任する半年程前に起筆した日記である。よって佐伯地方の情景や独歩のそこでの思索状況も実に細やかに綴られている。小説の題材も多く散見される。 旧坂本邸(独歩の寄宿先) 当時の佐伯地方をこの日記やその…

逝きし世の面影と豊後の国佐伯 Y2-13

「少年の頃、私は江戸時代に生まれなくてよかったと本気で思っていた。だが今では、江戸時代に生まれて一生を過ごした方が、自分は人間として今よりまともであれただろうと心底信じている。」 昨年亡くなった、名著「逝きし世の面影」の著者渡辺京二の言葉で…